テレビ付き防災ラジオ「テレマルシェ・エコラジ7(TLM-ETR007)」を買ってみた【レビュー】
9月の防災月間に合わせて、防災ラジオを新調しました。 停電するとテレビが映らない。据え置きラジオは持たなくなって久しく、AmazonEchoとかで聴くネットラジオもマンションのLAN経由なのでこれも停電すると聴けない。と…
生活に役立つ知識を発信したい会社員のブログ。セール時期情報、お金に関する事。
9月の防災月間に合わせて、防災ラジオを新調しました。 停電するとテレビが映らない。据え置きラジオは持たなくなって久しく、AmazonEchoとかで聴くネットラジオもマンションのLAN経由なのでこれも停電すると聴けない。と…
長らくドルビーアトモスって、左右・後方のサラウンドのチャネルが増えた程度の規格だと勘違いしてたのですが、上方からも鳴らして3次元的に包み込むような音場が作れる音響規格だったんですね。 わが家にあるAVアンプ「YAMAHA…
モバイルディスプレイ(モバイルモニターとかポータブルモニターとも言ったりします)とは、iPadのようなタブレットPCの形をしたディスプレイです。 モバイルと名前がついている通り、ディスプレイ側を手軽に持ち出して使えること…
最近レコチョクでハイレゾ音源を購入してAVアンプ(YAMAHA RX-A1070)で再生して聴くことが増えてきたので、アナログ部分であるスピーカーもハイレゾ音源に耐えうるだけのスペックに上げようと思い、リビングで使ってい…
15年以上前に買ったトールボーイ型のスピーカーを買い換えました。 余った古いスピーカーを粗大ゴミで捨てるのも忍びなく、何か有効利用できないかなと思って調べていたところ、Bluetooth接続の小型なアンプがたった3,00…
PCのデータバックアップや、溜まってきた動画ファイルの保存用に大容量(8テラバイト)の外付けハードディスクを買おうと思ったのですが、今回は少しコストをおさえて内蔵HDD(ハードディスクドライブ)とケースをそれぞれ買って外…
家庭画報やNHKの「今日の料理」などメディアでもお見かけする京都の料理研究家「大原千鶴」さん監修の2020年おせち料理「もっとしあわせおせち」をお取り寄せしたので、ご紹介したいと思います。 おせちを監修した大原千鶴さんは…
2019年12月。スタバ(スターバックスコーヒー)で、藤原ヒロシの「フラグメント(fragment design)」とコラボによるステンレスボトルが販売されました。 購入するには早い者勝ちではなく、事前に抽選にエントリー…
雑誌「モノクロ2020年1月」のベストバイ・オブ・ザイヤー2019記事によると、モバイルディスプレイ(モバイルモニターとかポータブルモニターとも呼ぶ)なる商品が人気があるとの事。 調べてみると、モバイルディスプレイとは、…
令和最初の正月のお祝いに、おせち料理のお取り寄せを検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。 10月初あたりから百貨店や総合スーパーなどでは分厚いカタログを配布しておせち料理の宣伝をしていますが、なかなか一つに絞り…