映画館・シネコンの鑑賞料金といえば、何処でもだいたい同じ横並びであったのが特徴でしたが、2019年6月にTOHOシネマズや109シネマが一般料金を1,800円から1,900円に値上げしたことによって、各艦で値段にばらつきが出始めました。
このページでは横浜のシネコンレベルの大きな映画館を対象に、料金比較をしてみました。
横浜の映画館「料金」比較早見表
映画館・シネコン | 一般 | 大学生 | 高校生 | 小・中学生 | 幼児 (3歳以上) |
---|---|---|---|---|---|
Tジョイ ブルク13 |
1,900円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
イオンシネマ | 1,800円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,000円 | 900円 |
109シネマズ ムービル |
1,900円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 | 900円 |
TOHOシネマズ | 1,900円 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
- 109シネマズ・TOHOシネマズは一般料金を1,900円に値上げしましたが、イオンシネマは据え置きの1,800円のまま
- 高校生料金をよく見ると109シネマズ・TOHOシネマズは1,000円と、ブルク13・イオンシネマとくらべて500円も安いので、大人&高校生の子どもで一緒に映画を観に行くなら109・TOHO系のほうがお得。
- ブルク13は2019年11月から一般料金を1800円から1900円に改定
- Tジョイ横浜が2020年6月24日(水)にJR横浜駅西口の新ビル「JR横浜タワー」にオープン。料金価格帯は同系列であるブルク13と同じ(新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて当初の開業予定日5月30日(土)から延期)
割引料金の比較
映画館・シネコン | ファーストデイ | レディースデー (女性限定・水曜) |
シニア割引 (60歳以上) |
---|---|---|---|
Tジョイ ブルク13 |
1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
イオンシネマ | 1,100円 | なし(※1) | 1,100円 |
109シネマズ ムービル |
1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
TOHOシネマズ | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
※1.イオンシネマはレディースデーは無いが毎週月曜日が1,100円になるハッピーマンデーがある。(性別問わず)
2019年6月の値上げ以前は、いずれも1,100円でした。値上げ後はイオンシネマ以外、軒並み100円アップの1,200円となっています。
▼【関連記事】横浜の映画館のサービスデー・割引料金で観られる日をまとめました
横浜の映画館・シネコン一覧

横浜にある映画館でもスクリーンを複数もつシネコンレベルの映画館は以下の通り
みなとみらいエリア
- ブルク13→東映グループの「Tジョイ」が運営するシネコン。JR・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅すぐ側「コレットマーレ(TOCみなとみらい)」にある新しいシネコン。デート使用的に立地が良く使いやすい。ドリンクホルダが左右2つ使えてハード面の優秀さも目立つ。13スクリーン
- イオンシネマ みなとみらい→みなとみらいのワールドポーターズ(ワーポ)にあるシネコン。みなとみらい地区で遊んだついでに寄れるのでデートコースに組み込みやすい。8スクリーン。
2019年6月に大手シネコンは大人料金を軒並み1,900円に値上げしましたが、イオンシネマは1,800円に据え置いています。
横浜駅周辺エリア
港南エリア・上大岡
- TOHOシネマズ 上大岡→京急・市営地下鉄「上大岡」から直結で行けるショッピングセンター「ミオカ」にあるシネコン
港北ニュータウン・都筑区
- 109シネマズ 港北→横浜市営地下鉄「センター南駅」そば港北東急S.C.にあるシネコンです。
- イオンシネマ 港北ニュータウン→横浜市営地下鉄「センター北駅」そばのノースポートモール内にあるシネコンです。
- TOHOシネマズ ららぽーと横浜→電車だとJR横浜線の鴨居駅から徒歩7分かかる「ららぽーと横浜」にあるシネコン
さいごに
各映画館の値段を見ると、小学生から高校生までの料金の扱いで1,000円から1,500円に値段が切り変わる範囲がけっこう違っていることがわかりました。
学生の方なら高校生まで1,000円になる109シネマズ系とTOHOシネマズが優秀です。一方、大人料金である一般料金が1,800円に据え置いているのはブルク13(Tジョイ)とイオンシネマです。大人だけで映画を見るなら、ブルク13かイオンシネマの方が安くなります。
ファミリーで映画を観に行くとなると高校生まで1,000円で見れる109系やTOHO系の方が値引き額が大きいのでトータルでは安くなりやすい料金設定といえます。
利用層 | 料金面でのおすすめ映画館 |
---|---|
大人のみ | ブルク13、イオンシネマ |
中高生のみ | 109シネマズ、TOHOシネマズ |
ファミリー(高校生のこどもと) | 109シネマズ、TOHOシネマズ |
ファミリー(中高生のこどもと) | イオンシネマ、109シネマズ、TOHOシネマズ |
ファミリー(小学生のこどもと) | ブルク13、イオンシネマ |