横浜赤レンガ倉庫で春・ゴールデンウィーク時期に行われているドイツビールのお祭り「ヨコハマフリューリングフェスト」。GW時期は気温も上がりビール片手にソーセージなどのドイツ料理を楽しむにはうってつけです。フリューリングフェストがいつ開催しているのかまとめました。
ちなみに「Frühling fest(フリューリング・フェスト)」の「Frühling」とはドイツ語の「春」、「Fest」は「祭り」です。
【関連記事】秋のオクトーバーフェストについてはこちら
目次
2025月年春の横浜フリューリングフェスト

開催期間:2025年4月26日(金)〜5月6日(火・祝)
営業時間:11:00~21:00
※4月25日(金)のみ17:00〜21:00
入場料:無料
横浜フリューリングフェスト開催期間の傾向
過去の開催実績の傾向から、横浜フリューリングフェストはゴールデンウィークの期間にぴったり合わせるように開催しています。2012年開催の時はまだフリューリングフェストと名乗っておらず、オクトーバーフェストの春版「横浜オクトーバー2012 sping」と命名していました。
年 | 開催期間 | 入場料 |
---|---|---|
2025年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2025」 |
2025年4月25日(金)〜5月6日(火・祝) | 無料 |
2024年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2024」 |
2024年4月26日(金)〜5月6日(月・祝) | 無料 |
2023年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2023」 |
2023年4月28日(金)〜5月7日(日) | 無料 |
2022年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2022」 |
2022年4月28日(木)〜5月8日(日) | 無料 |
2021年・春 | 中止 | - |
2020年・春 | 中止 | - |
2019年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2019」 |
2019年4月26日(金)〜5月6日(月) | 無料 |
2018年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2018」 |
2018年4月27日(金)〜5月6日(日) | 無料 |
2017年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2017」 |
2017年4月28日(金)〜5月7日(日) | 無料 |
2016年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2016」 |
2016年4月29日(金)〜5月8日(日) | 無料 |
2015年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2015」 |
2015年4月24日(金)〜5月6日(水) | 無料 |
2014年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2014」 |
2014年4月25日(金)〜5月6日(火) | 無料 |
2013年・春 「ヨコハマフリューリングフェスト2013」 |
2013年4月26日(金)〜5月6日(月) | 無料 |
2012年・春 「横浜オクトーバーフェスト2012 spring」 |
2012年4月27日(金)〜5月6日(日) | 無料 |
2024月年春の横浜フリューリングフェスト

開催期間:2024年4月26日(金)〜5月6日(月・祝)
営業時間:11:00~21:00
※4月26日(金)のみ17:00〜21:00
入場料:無料
2023月年春の横浜フリューリングフェスト

開催期間:2023年4月28日(金)〜5月7日(日)
営業時間:11:00~21:00
※4月28日(金)のみ17:00〜21:00
入場料:無料
横浜フリューリングフェストの内容
「フリューリングスフェスト」とはドイツ各地で開催される春の訪れをお祝いする「春祭り」のこと。ドイツでは家族や仲間とともに春の一日を楽しむ風物詩です。横浜赤レンガ倉庫でも2012年からオクトーバーフェストの春版の位置づけ開催されるようになり、本場のドイツビールや横浜地ビール、更にソーセージやアイスバインといったドイツ料理を楽しめるイベントになっています。
入場料は無料:
秋のオクトーバーフェストですと入場料が300円(中学生以下無料)ほどかかりますが、フリューリングフェストは無料です。
ビールグラスはプラスチック製のリユースカップ:
オクトーバーフェストでは各店オリジナルのカッコいいグラスにビールをついてくれるため料金は「グラス代+ビール本体」の価格になっています。おかわりはビール本体の代金を支払えばOKです。またグラスも最後にお店に返せばグラス代金は返金されます。
一方、フリューリングフェストはプラスチックのリサイクルカップになっておりビールの料金は本体の値段だけになっています。
フリューリングフェストの様子

今年も赤レンガ倉庫ではじまりました、フリューリングフェスト!
盛り上がっております! pic.twitter.com/gJ1LQEWMCd— Motion Blue yokohama (@motion_blue) April 27, 2014
▼フリューリングフェストではプラスチック製のリユースカップの利用が定番
https://twitter.com/888mokeke888/status/726037931979202560
https://twitter.com/314Pipi/status/859698790588047360
▼2018年は横浜港の姉妹都市「ハンブルク港」の市場“フィッシュマルクト”をコンセプトにシーフード料理が多数登場。
https://twitter.com/mimico725/status/728847573721567232
開催場・地図・アクセス
横浜オクトーバフェスト開催場所
施設名・場所:横浜赤レンガ倉庫・イベント広場
住所:神奈川県横浜市中区新港1-1
アクセス方法(電車)
- JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
- JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
- みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
- みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩約12分
アクセス方法(シーバス・船)

シーバスにて「横浜駅東口」・「ぷかりさん橋」・「山下公園」いずれかより乗船し、「ピア赤レンガ」で下船。船のりば側がオクトーバーフェスト会場
⇒シーバスについてはこちら